26 October – 12 November 2004
■ 略歴
1933 大分県に生まれる。
5歳から12歳まで朝鮮開城府
本籍:岡山県久米南町南庄(■個展・グループ展
1962〜65 岡山青年美術家集団
1963〜02 個展(東京8回・大阪1回・岡山3回)
1964・71 現代日本美術展、第6回展入選(東京都美術館)
第10回展招待出品(東京都美術館、京都市美術館)
1966〜89 汎瀬戸内現代美術展、企画・出品(岡山県文化センター)、第1回〜第11回展
1967・71 現代美術の動向展(京都国立近代美術館)
1970 現代美術野外フェスティバル(横浜)
1971 第6回ジャパンアートフェスティバル(ミラノ)招待出品
1973 アート・ナウ’73招待出品(梅田近代美術館、大阪)
1988 高松市野外彫刻展、同市買上げ
1988〜96 石彫シンポジウム招待・公開制作、笠岡・庵治・新島・西播磨
1992 牛窓国際芸術祭(岡山県牛窓町)
1997 アートラビリンスII -時の記憶- (岡山県立美術館)
1998 岡山市芸術祭彫刻ジャンボリー実行委員長
2000 岡山後楽園300年祭・現代美術を通してみる後楽園「ガーデン」・公開制作
2002 戦後岡山の美術・前衛達の姿(岡山県立美術館)■環境造形
1973〜77 蒜山高原塩釜ランドスケープ「石の森」制作 石1,000t
1978〜79 倉敷市中央斎場ランドスケープ「無言劇の広場」制作 石700t
1988〜90 八塔寺川ダムランドスケープ「古代からのメッセージ」制作 石280t
1995〜96 水島サロン・ランドスケープ「風の石舞台」制作 石320t1979〜 岡山を中心に、大分、兵庫、静岡で石彫を中心にした環境造形(20ヶ所)
記念碑、景観石彫等(42ヶ所)を制作
1933 大分県に生まれる。
5歳から12歳まで朝鮮開城府
本籍:岡山県久米南町南庄(■個展・グループ展
1962〜65 岡山青年美術家集団
1963〜02 個展(東京8回・大阪1回・岡山3回)
1964・71 現代日本美術展、第6回展入選(東京都美術館)
第10回展招待出品(東京都美術館、京都市美術館)
1966〜89 汎瀬戸内現代美術展、企画・出品(岡山県文化センター)、第1回〜第11回展
1967・71 現代美術の動向展(京都国立近代美術館)
1970 現代美術野外フェスティバル(横浜)
1971 第6回ジャパンアートフェスティバル(ミラノ)招待出品
1973 アート・ナウ’73招待出品(梅田近代美術館、大阪)
1988 高松市野外彫刻展、同市買上げ
1988〜96 石彫シンポジウム招待・公開制作、笠岡・庵治・新島・西播磨
1992 牛窓国際芸術祭(岡山県牛窓町)
1997 アートラビリンスII -時の記憶- (岡山県立美術館)
1998 岡山市芸術祭彫刻ジャンボリー実行委員長
2000 岡山後楽園300年祭・現代美術を通してみる後楽園「ガーデン」・公開制作
2002 戦後岡山の美術・前衛達の姿(岡山県立美術館)■環境造形
1973〜77 蒜山高原塩釜ランドスケープ「石の森」制作 石1,000t
1978〜79 倉敷市中央斎場ランドスケープ「無言劇の広場」制作 石700t
1988〜90 八塔寺川ダムランドスケープ「古代からのメッセージ」制作 石280t
1995〜96 水島サロン・ランドスケープ「風の石舞台」制作 石320t1979〜 岡山を中心に、大分、兵庫、静岡で石彫を中心にした環境造形(20ヶ所)
記念碑、景観石彫等(42ヶ所)を制作
■受賞
1970 第5回ジャパンアートフェスティバル(ニューヨーク)優秀賞
1971 岡山県文化奨励賞
1986 第10回神戸須磨離宮公園現代彫刻展に招待出品、
宇部市野外彫刻美術館賞
1987 第1回倉敷まちかど彫刻展 大賞
1988 第1回現代日本木刻フェスティバル(関市)招待出品 佳作賞
1990 第12回神戸須磨離宮公園現代彫刻展に招待出品 神戸須磨離宮公園賞
1992 第20回長野市野外彫刻賞
1993 第3回横浜彫刻展YOKOHAMA BIENNAL’93 優秀賞
1994 第14回神戸須磨離宮公園現代彫刻展 土方定一記念賞
1995 岡山県文化